2歳差姉妹の子育てに奮闘中!のママが子育て中心のお役立ち情報を発信するブログです。家計改善にも力入れています!!

鬼滅の刃、幼稚園児など小さな子供に見せて大丈夫?問題。

 
この記事を書いている人 - WRITER -

2020年に流行ったもの。

 

鬼滅の刃、めちゃめちゃブームですね。

 

映画の興行収入も歴代1位になりそうな勢いで、2020年に一番経済効果のあるものではないでしょうか。

 

ただ流行っているとはいえ、幼稚園児など子供に見せて大丈夫なものなの?

 

と迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

今回、原作漫画やTVアニメを全部観た私の考えを書いておこうかと思います。

 

鬼滅の刃、幼稚園児などの小さい子に見せる?

個人的には見せる必要はない。と考えています。

 

なんせ血はドバーと出るし、頭と胴体は離れちゃうし、体がグチャッとつぶれるシーンなどたくさんあります。

 

こんなもの怖くて見てられない!という、小さい子が多いのではないでしょうか。

 

 

私は原作漫画を読んでからアニメを見ました。

 

あまりグロ耐性がないのですが、漫画は特になんともなく読めました。

 

でもアニメは音や色の情報が増えるため、結構グロいなと感じるシーンも。

 

大人ですらこんな感じなので、小さい子ならシーンによってはトラウマになりかねないと思います。

 

夜にトイレにいけないとか、眠れなくなるとかなっても困りますしね。

 

子供に鬼滅の刃を見せるなら…

ここまで流行ってくると見せないというのもなかなか難しいところ。

 

ここは親が放送回やシーンなどを選んで見せることをおすすめします。

 

私はそのようにして、少しだけ見せています。

 

一応まだそういった描写が少ないかなと思われるアニメの回を、何個か挙げておきます。

 

第3話「錆兎と真菰」

最初の方に鬼が少し出てきますがそれ以外、基本は修行のシーンです。

 

第14話「藤の花の家紋の家」

冒頭に伊之助が善逸をボコボコに殴ったり、炭治郎と伊之助の格闘シーンはあります。

 

でもそれ以外は特に問題なしかと。

 

鬼が出たりなどの怖いシーンはありません。

 

炭治郎・善逸・伊之助のやりとりがおもしろい回です!

 

第23話「柱合会議」

最初に禰豆子が刺されてしまうシーンがありますが、それ以降は特に問題のありそうなシーンはありません。

 

第24話「機能回復訓練」

この回は基本は訓練のみなので、大丈夫!…と言いたいところですが、最後の最後に回想シーンで残酷な描写があります。

 

気になる方は炭治郎の屋根での修行シーンで、しのぶさんが出てきた頃にはやめておくといいかもしれません。

 

ちなみに娘たちは残酷な描写のときは他の部屋に逃げこんでいます。

 

第25話「継子・栗花落カナヲ」

こちらの回もそこまでなシーンはないかなという感じ。

 

包丁持って追いかけられるシーンはありますが、ギャグシーンなので大丈夫ではないかなと思います。

 

最後の最後に鬼が出てきますので、鬼の姿が怖いという子の場合は注意が必要です。

 

 

 

どうしても見せるのであれば、この辺りが無難ではないかなと思います。

 

基本何にもない回はないですね(笑)。

 

他の回は子供が観るには刺激が強いシーンが多いので気をつけてくださいね。

 

特に第1話や通称パワハラ会議と呼ばれる第26話は絶対にやめた方がいいです。

 

鬼滅の刃見ていないと話しについていけない??

さて巷で大流行な鬼滅の刃。

 

以前は小学校高学年以上の子達のブームだったようですが、今は低年齢化しているようです。

 

小学校低学年の長女や幼稚園児の次女の周りでも、かなりな人気です。

 

炭治郎や禰豆子や煉獄さんの柄のマスクしている子、めちゃくちゃ多いです。

 

紅蓮華の歌も知っている子多いですしね。

 

うちの娘も見ていない内容に関しては、他のお友達が事細かにネタバレしてくれるそうなので(笑)特に問題なさそうですよ。

 

まだアニメにもなっていない、原作漫画の最終巻の内容までうちの娘たち知っていますからね(笑)。

 

どちらにしても、ストーリーというよりはキャラクターが好き!という子が多いようなので、特に見せなくても問題ないです。

 

鬼滅の刃の映画はどう?

スポンサーリンク

映画はPG12。

 

12歳以下は観てもOKだけど、保護者が助言や指導をする。というものですね。

 

まだ私も見ていないので、原作漫画からの推測ですが。

 

観にいきたいけどなかなか機会がないです…(>_<。

 

TVアニメ以上に臨場感あふれる音響などで大人が楽しむにはいいでしょうが、子供には刺激が強いのではないでしょうか。

 

あと血が流れるシーンは多いかと推測されます。

 

映画館はいろいろな人が見ています。

 

ビックリして騒がないとも限らないので、その辺りのマナーなども気にして観たいものですね。

 

 

私ならやはり幼稚園児と小学校低学年なら連れて行かないですね。

 

映画館だと怖く簡単には出ていけないですし、周りの観ている方の迷惑になるのも問題ですし。

 

映画館で楽しめるのは小学校高学年以上ではないでしょうか。

 

さいごに

おもしろいシーンもたくさんあるので、見せてあげたい気持ちはあります。

 

でも幼い子どもには刺激が強すぎるシーンがあるのも事実。

 

あまり刺激の強くなさそうなシーンを抜き出してみるか、全く見せないかのどちらかではないかなと思います。

 

小さな子は鬼滅の刃のキャラクターのファンっていう感じの子が多いようなので、無理して見せる必要もないです。

 

私個人としては、怖いシーンだけ外せばOKなのではないかなと考えます。

 

 

まだ見ていない大人の人もぜひ見てみてください!

 

私も流行っているけどそんなに面白いの??と疑いながら読んだりアニメ見たりしました。

 

予想に反して、結構面白くてびっくりしました。

 

笑えるシーンも泣けるシーンもたくさんあります。

 

グロ耐性があまりないのであれば、原作漫画を読むことをおすすめします。

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 2歳差姉妹子育て中ママのかわいい毎日 , 2020 All Rights Reserved.