お葬式にタイツを履きたいけれど、80デニールとかはダメ?
お葬式に出ることになった場合、女性は寒い時期でもタイツではなくやはりストッキングでないといけないのでしょうか。
寒い季節のお葬式に行ってきた私の体験やマナーなどを調べてまとめました。
ストッキングかタイツか迷っている方!
参考にしていただけたら幸いです。
ページコンテンツ
お葬式には原則ストッキング
以前にお葬式に行ったときの季節は冬でした。
天気予報の気温を見ているとめちゃ寒そう。
できればタイツで行きたい。
真冬はスカートだろうがパンツだろうが、ほぼ毎日タイツを履いて過ごしているので、本当はそうしたい。
でもネットで調べてたりすると、寒冷地以外は基本黒ストッキングで!との記述が多いです。
私は関西のめったに雪が降らない地域に住んでいますし、今回の葬儀会場もそういった場所。
寒冷地とは…ちょっと言い難いです。
自分の親戚とかなら、ひそひそ言われても気にならないのでタイツでと行きたいところ。
でも今回はそうではないです。
ここは冒険せずに正式っぽいマナーで行った方がいいだろうというわけで、ストッキングで参列することにしました。
その前後の日はそうでもなかったのですが、私が参列した日はなぜかめちゃくちゃ寒い日でした。
一応タイツとストッキングを準備しておきましたが、寒いとはいえ原則ストッキングということだったので、ストッキングを選んで履きました。
実際に式に参列すると…
で、会場に到着して参列者見ていると…黒ストッキング私だけ!!
参列者はご高齢な方が多かったせいか、タイツどころかパンツスーツの方も。
そして数人いた同世代の女性もタイツ。
私も周りの方に確認して、タイツにしておけばよかったです。
無難なのは黒ストッキング、寒かったら無理しないほうがいい
マナーの関係上、間違いなく文句を言われないのは黒ストッキングだと思います。
でも寒い場合は無理しないほうがいいんじゃないかと。
今回のことで思いました。
お通夜はともかく、お葬式はお見送りで外で待機する時間(しかもコートなし)などがあるので、ストッキングだと本当に寒いです。
実際にめちゃくちゃ寒くて、風邪ひかないかなとちょっと不安になりました。
かなり寒い時期の場合は、周りの親戚などに確認をとるのが無難です。
タイツでいく場合、デニールはどれくらいがいい?
タイツでいく場合は、透け感がある方がいいです。
厚地で肌が全く透けないとカジュアルな印象になりますので、できれば避けたいですね。
デニールでいうと50デニール辺りまでがいいかなと思います。
発熱素材のものなどを使うと温かくて更にいいですね。
あとこういったものを利用するのもひとつの手じゃないかなと↓。
|
裏地がベージュになっているので素肌が透けているように見えるのと、裏起毛なので暖かい商品なんだとか。
他の商品も結構出てきているので、お気に入りのものが見つかればいいですね。
有名メーカー・アツギからも販売されている模様↓。
|
110やら160デニールのものもありますので、めちゃくちゃ寒い日に重宝しそうですね。
他にもスリーコインズに同じような商品がありました!
お近くの方はのぞいてみてくださいね。
寒さ対策どうする?
ストッキングでいくにしろ、タイツでいくにしろ、寒さが厳しいときは必ず寒さ対策しっかりしていきましょう!
カイロ
カイロがやはり心強いです。
私はこの間の葬儀の時には、貼るタイプのものを腰に1枚と、足用のカイロを使用しました。
あったか下着
ユニクロのヒートテックなどのあったか下着も重宝します。
あと腹巻やガードルなども、そういったもので揃えると温かくていいですね。
ただし葬儀会場自体は空調がきいているので、その辺りは適宜調節してくださいね。
パンツスーツはダメ?
基本はパンツスーツでお葬式にというのは、マナー違反になる可能性が高いと言われます。
パンツスーツは略喪服と言われているので、喪主や親族の立場の場合はよろしくないというわけです。
それ以外の場合でも、マナー違反を指摘される可能性があります。
でも個人的には、パンツスーツって何が問題なの??と思いますね。
パンツスーツだと、ストッキングでも中にレギンスを着られたりするので、防寒できますし。
お通夜もお葬式も立ったり座ったりとなることがとても多いです。
スカートよりも動きやすいので、パンツスタイルの方が理にかなっているような気もするのですが。
でも今の流れを見ていると、いつかはパンツスーツ着用でも違和感がない日がくるのかもしれませんね。
そんな日が早く来ることを祈りたいですね。
さいごに
お葬式では黒ストッキングが原則です。
でもかなり寒い日などはタイツでもOKな場合も。
親族など、周りの方々に確認しましょう!
タイツを履く場合でもあまりカジュアル感の出ない透け感のあるものを選ぶと、マナー的にも問題なさそうです。
分厚いものがいい場合は、先ほどご案内した商品とかで対策してもいいですね。
とにもかくにも、体を冷やして風邪をひかないようにしてくださいね。
タイツやストッキング落ちてきて困ったことありませんか?
そうならないための対策方法はこちらのページにあります↓
タイツが毛玉になっちゃうのを防ぎたい!という場合はこちらをどうぞ↓