習い事、子供に何個させる?費用とかみんなどれくらい払っているの??
子供に習い事をさせたい!と思っている方、たくさんいるかと思います。
私も何かひとつ特技があればなぁと思い、うちの娘たちも習い事をしています。
そんな習い事、みんな一体どれくらいやっているのか気になりませんか?
子供の習い事。みんな何個している?
周りをみてみると、何かしら習い事している子は多いです。
男女問わずにひとつはしているかな?という感じ。
だいたい聞くのはスポーツ系の習い事1つと、お勉強・芸術系の習い事1つという組み合わせが多いですね。
ケイコとマナブnet(2017年)での調査では、平均1.92ほどの習い事をしているとのことなので、だいたい合っていますね。
うちも現在、長女が通信教材とピアノ、次女は1つしかやっていませんが、これから増やすとしても別の系統のものをもうひとつというのを基本にしようと考えています。
それ以上はできるだけ増やさない方向で考えています。
たくさん習い事させてあげたいと、思わないわけではないです。
6時間授業の日は帰宅時間は16時まわりますし、そこから習い事にいって帰ってきてとなると、結構スケジュールいっぱいいっぱいになります。
学校の宿題もそれなりにありますし、あまり忙しい思いをさせたくないです。
更に習い事を増やすと費用もどんどん上がってきます。
いまは幼稚園児と小学校も低学年なので費用も安めですが、年齢が上がればレベルも上がるので当然上がってきます。
それを考えるとある程度今の段階でしぼっていかざるをえないと思います。
子供の習い事、費用はどのくらいが平均?
習い事の費用も気になるところですね。
先ほども出てきましたケイコとマナブnet(2017年)での調査で、ひと月辺りの平均習い事費用は13,091円。
6,000円ほどの習い事を2つやっているというのが、平均といったところでしょうか。
ただ習い事は月々の月謝だけではなく教材費や道具代、芸術系なら発表会代や衣装代などもあります。
月謝だけを見て「これなら払える!大丈夫!!」と思っていても、その他の出費が大きい場合もありますので、始める前にきちんと確認しましょう。
私も以前娘に英語を習わせるときに教材費のこと忘れていて、金額見てびっくりしたことあります…。
本当にきちんと確認してくださいね。
適正な習い事の費用ってどのくらいなの?
ここが気になりますね!
うち使いすぎてないかな?って気になります。
適正な習い事の費用は手取り年収の5%程度です。
この5%以内に入っていれば生活に支障がないと言われています。
さいごに
習い事はだいたい2つ位やっていて、費用はひと月大体13,000円位というのが平均です。
あとはわが家の経済力や時間、体力と相談といったところでしょうか。
うちもできるだけ増やし過ぎないようにしていきたいと思います。
比較的低価格で習えるものはこちらのページでご紹介しています↓
習い事にお金かけすぎてない?お金のかからない習い事って何がある?