当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供が宿題をしなくてイライラ…どうしたら宿題するようになる?

2021/06/08
 
この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク

子供に宿題をさせる。

 

なかなかハードルが高いですよね。

 

わが家も娘も宿題するということに気が進まないらしく、なかなか始めなくて、私もイライラさせられていました。

 

でも最近は自ら宿題することが増えましたので、わが家でしている宿題をさせる方法をご紹介したいと思います。

 

小学校低学年であればこの方法でいける確率が高いはず!

 

子供に宿題をさせる方法とは?

結論から言いますと

 

遊ぶ前にやってしまうようにする!

 

です。

 

帰ってきたらすぐに連絡帳を見せてもらって、何が宿題に出ているかを親が確認。

 

まず何からやるー?と声かけてあげます。

 

そうすると、娘は宿題やりやすいみたいです。

 

ゲームやテレビを見るなどを先にしてしまうとそれに引きずられて、宿題を始めるのが遅くなります。

 

遅くなると疲れもあってやる気がなくなる→宿題が億劫になってできなくなるになるので、その芽は摘んでおきましょう!

 

わが家では、家に帰ってくるのが3時以降であればおやつを食べたらすぐ宿題、2時前など早い場合は先に宿題してからおやつという風におやつに関しては臨機応変にしています。

 

宿題、遊んでからする場合は?

宿題は遊ぶ前にさせた方が何かと楽なのは間違いないです。

 

ただそうできないときもあると思います。

 

そんな場合は子供自身に何時からやるのか、宣言させるといいです。

 

自分で言った手前、やらなきゃという風になるようです。

 

宣言していても気づかずに遊んでいることもありますので、タイマーかけておいてもいいかもしれないですね!

 

週末や連休時の宿題はどうする?

週末や連休の時に出された宿題。

 

その日の放課後とお休みの日と時間がある分、どうしてもだらけてしまいがち。

 

そんなときもさっきと同じように、遊ぶ前に終わらせてしまいましょう!

 

お休みの日は○○に行く予定(子供が好きなところなど)にしているから、宿題終わらせてないといけないなぁ…

と言えば、大喜びで急いでうちの娘は宿題をしてしまいます。

 

下の子が邪魔をする…そんな場合は?

下に小学生未満の弟妹がいて邪魔をしたりしてくる場合はどうしましょうか。

 

うちも次女が遊んだりしていて、邪魔されたり気が散ってしまったりということ何度もありました。

 

そういう場合は、下の子にも何かさせましょう!

 

幼児用のワークが本屋さんや100均などで販売されているので、そういったものを利用してはいかがでしょうか。

 

うちの次女も長女が宿題をしている間は、そういったワークをして過ごしています。

 

↓小学校1年生用ですが、年長さんでもできます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すみっコぐらし学習ドリル 入学準備~小学1年のひらがな カタカナ [ 鈴木 二正 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2021/6/8時点)

楽天で購入

 

 

 

 

ひらがなや数字のワークだけでなく、迷路やシールブックなどもあるので、その子に合うものを選んであげてくださいね。

スポンサーリンク

 

 

宿題の時間中にテレビや動画などを見せるのはやめた方が無難。

 

わが家では何度かそういうことありましたが、やはり宿題している子の気が散ります。

 

時間かかっていつまで経っても終わらないので、テレビや動画はガマンしてもらうようにしましょう。

 

どうしても無理なら別の部屋で見てもらうようにしてもらうといいかもです。

 

宿題、一緒にやるのも大事かも。

スポンサーリンク

毎回は無理でも、たまには宿題を一緒にやるのも大事だと思います。

 

そうじゃないと、漢字の書き順とかすごいことになっていることあります…。

 

親は何か仕事や勉強をしながらでもいいと思いますので、今一度見てみて下さい。

 

何につまづいているのかとか、いろいろなクセが見えてくるのでそういったところを早めにつぶしていくと後が楽だと思います。

 

 

宿題なんてしたくない!と言い出したら…

2年生になってから宿題が増えたからか、よく宿題したくない!と言っていました。

 

小学生の宿題なんでだいたい毎日国語の音読に漢字、算数の計算問題が出されます。

 

それでこの間、娘になんでこんなに宿題しないとダメなの?と言われ、

 

「2年生で習う漢字って100個以上あるよね。

 

小学生のうちは毎年100個以上習うよ(ちなみに、1年生で習う漢字は80字ですが)。

 

毎日1つや2つずつ覚えていくのは、たしかに面倒。

 

もし宿題せずにずっと漢字の勉強さぼって、覚えなくなかったとして。

 

これが毎年100個ずつ増えていって、漢字読めなくて困る!ってなって覚えなきゃ!ってなったときどうするの?

 

急にそんな何百個の漢字覚えられる??

 

漢字読めなかったら本読めない、お手紙読めないから困るし楽しくないでしょ?

 

ママもパパもみんな、漢字いっぱい書いて覚えてきたよ。

 

だから今から少しずつやって覚えていこうよ。」

 

と言ったニュアンスのことを言いました。

 

そうすると娘はたしかにそうだなという顔をして、黙々とやり始めました。

 

 

算数の計算に関しても、

 

「毎日毎日たし算ひき算の練習したから、こんなに早く計算のプリントが終わるようになったでしょ?がんばったよね。」

 

と言えばめんどくさいと言いながらも、やるようになりました。

 

 

必要性とかこれまでの積み重ねでできることが増えている!という実感が持てれば、イヤイヤながらもやるようになるのではないでしょうか。

 

さいごに

宿題させるには、とりあえずやることをやってから遊ぶ!というのを徹底していきましょう!

 

あとに楽しみを残しておくと、サクサク進む率高いです。

 

おやつを宿題の後にするのか前にするのかに関しては、帰ってくる時間などによって臨機応変に。

 

あとは宿題することによってメリットがある!となれば、やるようになるかと思います。

 

 

やらなくてイライラすることも多いかと思いますが、一度試してみてください。

 

いい結果になるように祈っています。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 2歳差姉妹子育て中ママのかわいい毎日 , 2020 All Rights Reserved.