運動会でのファッション。ママはどういう服を着る?
![](https://shimaimama.com/wp-content/uploads/2017/09/a0002_011978.jpg)
秋といえば運動会シーズン。
新学期が始まって、子供の運動会の練習が本格的に始まったという方も多いと思います。
そして運動会でママはどんなファッションでいくかどうかも悩みどころではないでしょうか。
今回は運動会でのママのファッションについて、昨年の長女の運動会ではどんな感じだったか
ということをお伝えしようと思います。
幼稚園によってカラーもあるとは思いますが、参考になればありがたいです。
トップス
トップスはTシャツやシャツの方が多かったです。
そしてTシャツの方はカーディガンやパーカーなどを着ているという感じです。
やはり9月や10月はピークは過ぎたとはいえ、まだまだ暑い&紫外線も強いです。
ある程度の涼しさと日焼け対策ができるものがいいと思います。
オフショルダーや深すぎるVネックなど避けましょう。
親子競技に出たときに下着が丸見えになるとかなり恥ずかしいので、
そうならないように出かける前にチェックしてくださいね。
ボトムス
パンツスタイルが主流です。
デニムやチノパンが動きやすいし、汚れも目立たなくていいと思います。
ただスキニーなどのタイトなものは動きにくいのでやめましょう。
あとローライズ(股上が浅い)なものも、動きにくい&下着が見える可能性があるので、
避けた方が無難だと思います。
…まぁ最近はローライズのものはほとんど売っていないですが。
どうしてもスカートっぽいものの方がいい!という場合は、
スカーチョやガウチョを選ぶといいと思います。
ただ、スカーチョやガウチョは参加する競技によっては、
動きにくくなる可能性があります。
親が参加する競技はどういったものかを
きちんとリサーチして、着るかどうかを決めてくださいね。
靴
何かしらの競技に出るならスニーカーが一番です。
実際運動会に来ているママさんたちは、だいたいスニーカーです。
競技に出る予定がないのなら、フラットシューズでも大丈夫かと思います。
「運動会」なのでヒールの高い靴はやめましょう。
黒は避けた方がいいかも…
黒っぽいものは避けた方がいいかもしれません。
運動会のときは石灰で白線を引きます。
で、この石灰とグランドの土が混ざると真っ白のサラサラの砂ができあがります。
これが結構厄介で、黒い服につくとすごく目立つんですよ…。
すぐ取れますが、何度もはらうのは正直面倒。
特に下の子がいる場合、運動会中も抱っこをすることあると思います。
そうすると靴についた砂がボトムスについて真っ白になるのです。
個人的には黒っぽい服装、特にボトムスは避けた方が無難です。
まとめ
基本は
帽子+Tシャツorシャツ+デニムorチノパン+スニーカー
というスタイルが一番多いです。
あとは肌の露出に注意すれば、OK。
お子さんと楽しい思い出を作ってくださいね。