小学校の終わる時間って何時?公立の小学校の場合を見てみよう!

小学校に入学してすぐから授業はありますが、4月のうちは給食の後にすぐに帰る4時間授業で慣らしていきます。
しばらくすると(GW明け辺りから)給食の時間の後からも授業があるようになります。
でも午後からの授業が始まると、一体何時頃に学校は終わるのでしょうか。
その帰ってくる時間によって習い事や仕事のスケジュールとか組みたいですよね。
小学校が終わり、一体何時に家に帰ってくるのか。
ひとつの学校の例ですが、参考にしてくだされば嬉しいです。
ページコンテンツ
小学校の終わる時間は何時間授業かで変わってくる!
小学校によって終わる時間は多少前後はあるかと思いますが、
4時間授業:12時30分前後
5時間授業:14時30分前後
6時間授業:15時30分前後
といったところです。
これに学校から自宅までかかる時間を足せば、自宅に帰りつく時間がわかります。
友達何人かで帰ってくるときは、おしゃべりしながらゆっくり帰ってきます。
比較的時間かかると思っていたほうがいいですね。
小学校1年生の学校が終わる時間は?
1年生は他の学年に比べて授業時間が少ないので、帰ってくる時間は早いです。
ちなみにわが家の姉妹が通っている小学校の1年生は
1学期は
週に4日→5時間授業
週に1日→4時間授業
2学期からは
週に3日→5時間授業
週に1日→6時間授業
週に1日→4時間授業です。
小学校2年生の学校が終わる時間は?
小学校2年生になると1年生のときより6時間授業の日が増えます。
うちの姉妹の通っている小学校では
週に2日→6時間授業
週に2日→5時間授業
週に1日→4時間授業
というようになっています。
小学校3年生の学校が終わる時間は?
3年生も2年生より6時間授業の日が多くなります。
現在3年生の長女の時間割は
週に3日→6時間授業
週に2日→5時間授業
といった感じ。
4時間授業は学期初めや終わりの午前授業のときだけです。
小学校4年生以上の終わる時間は?
4年生以上だと
週に4日→6時間授業
週に1日→5時間授業
と娘たちの学校ではなっています。
4年生からクラブ活動がありますが、クラブがある日は5時間授業の日が6時間授業になります。
その場合はその週は毎日6時間授業です。
ちなみにクラブ活動は月に1回程度行っているようです。
さいごに
学年が上がるにつれて授業時間が増えますので、学校から帰る時間は遅くなります。
4年生以降になると毎日家に帰ってくるのは4時前位といったような感じですね。
6時間授業の日は、習い事の開始時間は5時以降じゃないと厳しいですね。
実際にうちの子たちの習い事は全部5時以降です。
6時間授業の日は、娘たちが帰ってきてからの時間の流れがめちゃくちゃ早いです。
宿題やり終わったら、もう夜ご飯みたいな感じです。
毎日忙しそうですが、学校は楽しそうにいっています。
疲れているなと感じるときは、早めに寝かせたりするといいです。
疲れがたまらないようにフォローしてあげてくださいね。