小学校の学習プリントを整理したい!どうやって整理したらいい??
小学校に入学するとこれでもか!という位、プリントがたくさんになります。
幼稚園や保育園でもお手紙のプリントはあったかと思います。
でも小学校はそれにプラスして、学習用のプリントが加わります。
特に何もしないでいると、学習机の上はプリントで埋まってしまいます。
今回はこのプリント類をどうやって片づける?という問題を何とかしようと思います!
小学校低学年にプリント管理は難しい?
長女の姿を見ていると難しいのかな…と感じます。
長女の小学校ではプリントを持ち帰る用に、学校制定のA4フラットファイルがあります。
学校からのお便りプリントや、今日の宿題であるプリントはそこにちゃんと入っています。
でも返ってきたテストとか授業中に使ったプリントなどは、そのままランドセルに。
そのおかげか、シワシワクチャクチャのプリントがランドセルから出てきます。
気づくたびに言っているのですが、なかなか直りませんね。
小学校低学年だとプリントの管理はなかなか難しいようなので、親が管理して少しずつ子供に任せるようにするといいと思います。
学習プリントはどう整理する?
学習プリントに関しては、100点のテストはそのまま捨てます。
間違えたところがある場合は、ファイルに残しておきます。
普段の宿題のプリントもテストと同じく、間違えたところがある場合はファイルに残しておきます。
間違えたところだけで後で復習できるように、見直しプリントを作ると弱点補強できるのでいいですよ!
お便りプリントはどう整理する?
お便りプリントはどのように整理するか。
個人的に一番大事なのは学年便りです。
毎日の下校時間やこの一ケ月で準備が必要なものなどが書いてあるので、必要なものです。
私は、とりあえず学年便りはスマホで写真を撮って、小学校のお便りというファイルに仕分けします。
その後、新しい学年便りが発行されるまではコルクボードに貼りつけています。
給食の献立表は写真は撮りませんが、コルクボードに貼りつけています。
返事が必要なもの(アンケートや個人懇談等の日程調整など)は、できるだけもらったその日に書いて提出します。
どうしてもその日に回答できないものだけ、コルクボードに貼って忘れないようにしています。
あゆみや身体測定の記録用紙などは100均のこういったファイル↓に入れています。
その他のお便りは、基本読んだらそのまま破棄するようにしています。
あっという間にすごい量が溜まってしまうので、そのようにしています。
来年は次女も小学生なので、テキパキ仕分けして破棄していかないとえらいことになりそうです…。
さいごに
プリントの整理はちゃんとしておかないと、ぐちゃぐちゃした部屋が完成されてしまうので、早めに対処することをおすすめします。
きちんと正解できているプリントは捨てても大丈夫なので、罪悪感なく捨ててしましましょう!
ただし、プリントやテストには名前が書いてあると思います。
そこは破るなり隠すなりして、捨てるようにしてくださいね。
プリントの処分については こちらをどうぞ↓
学校のプリントはどうやって処分する?名前あるけどそのまま捨てる?