お正月に玄関に飾るやつって何だっけ??
今年もあと少しになってくると
何となく慌ただしい気持ちになってきますね。
年末年始の準備と言えば玄関のお飾り!
でもお正月の玄関に飾るやつって何だっけ?
名前忘れていませんか?
今回はそのお正月の玄関に飾るものの名前や
その飾り方などをお伝えしたいと思います。
ページコンテンツ
玄関に飾るやつの名前は?
お正月は年神様をお迎えするもの。
その年神様を歓迎するために
玄関に飾るものは、しめ飾りと門松です。
それぞれどういった意味があるのか
まとめてみました。
しめ飾り
年神様をお迎えするためのものと
災いが外から入るのを防いでくれるものです。
以前は関西は↓のような形のものが多かったですが、
現在は↓のような形のものが多いなぁという印象です。
私の周りではこのような飾りをしめ縄と呼んでいたのですが、
一般的にはしめ縄は神棚など神様がいる場所で飾るもので
玄関に飾るものはしめ飾りと呼ばれるみたいですね。
門松
年神様は玄関や門の左右に飾られた門松を目印にやってきます。
年神様をご案内するものなんですね!
門松は↑の写真のように斜めに切った竹に
松や梅を一緒に飾ったものです。
お正月の飾りはいつからいつまで飾るもの??
お正月の飾りは一般的には
12月28日から1月7日と言われています。
本来は12月13日のすす払い後から28日までに飾るもの。
現在はクリスマスの装飾があったりするので
28日辺りから飾る方が多いようですね。
ただし地域によって異なることもあります。
その辺りは近しい人や近所の方に聞いてみた方がいいです。
12月29日は9(苦)という数字が入っているため、
飾り初めには適さないと言われています。
また12月31日も「一夜飾り」と言われ
神様に失礼だとされているので
適さないと言われています。
お正月の飾り、どう処分する?
基本はどんど焼きで処分します。
ただ最近はしない場所も多くなってきていますので
普通ゴミで処分しても問題ないとのことです。
他のゴミと一緒にせずお正月の飾りはお正月の飾りだけ
袋にまとめて処分するのがおすすめです。
さいごに
玄関に飾るお正月の飾りについてまとめてみました。
なんとなく知っていることもありましたが
それでもいろいろと知らないことがいっぱいで
奥深いなと感じました。
いまは多種多様なデザインのものも多く売られており
本当どれにしようか迷ってしまうくらいなのですが…
今回調べてみたことを頭において今年は飾りを選びたいですね。
大きな門松は集合住宅なので無理ですが…
小さいのとか探してみようかと思います。
そして娘たちにも日本の良き伝統を伝えていきたいですね。