セレモニースーツの着回しはできる?入学式ママのスーツはどうする?
わが家の長女は年長組。
そう、もうすぐ卒園式と入学式です。
長女は卒園式は幼稚園の制服、
入学式の服は次女の七五三参りで使ったので
もう購入済みです。
そして問題は…ママである私のセレモニースーツ。
着まわすべきか買い足すかいろいろ考えています。
ページコンテンツ
卒業式(卒園式)でのママの服装は?
私は親としてはまだ卒業式や卒園式は経験していません。
一般的にいいますと卒業式や卒園式は厳かな式なので
落ち着いた色である紺や黒やグレーが主流だそうです。
黒を選んだ場合、全身黒にしますと喪服っぽくなりますので
アクセサリーで華やかさを出したりする必要はあります。
また寒い時期ですが、フォーマルな場所なので
黒タイツではなくベージュのストッキングにしましょう。
入学式(入園式)でのママの服装は?
娘たちが通っている幼稚園の入園式では
アイボリーやベージュ系の明るい色のセットアップの
ママさんが多かったです。
先生方も明るい色のスーツの方がほとんどでした。
入学式や入園式は新しい門出を祝して
春らしい明るい色が好まれるようです。
リサーチしてみました。
これまでは一般的なことを書いてきました。
しかし意外に地域性も見逃せないようなので
今度長女が入学する小学校の
入学式の写真を検索してみました。
最近はどこの学校もブログをしているところが多いので
小学校名+入学式で画像検索すると出てきました。
そこで入学式の式典中の全体写真が出てきたのですが、
グレー系や黒っぽい服を着た人が結構多かったです。
長女の入園式の印象からアイボリー系の
白っぽい服が多いかな?と思っていたので
これは意外でした。
というわけで何着ようか迷っている場合は
一度学校名+入学式で検索すると参考になると思います。
主役は子供!
とはいえ、入学式(入園式)も卒業式(卒園式)も
主役は子供です。
保護者はカジュアルすぎず
悪目立ちする格好でなければ
基本は大丈夫かと思います。
あと個人的には誰が何着ていたかと覚えているのは
着物を着ていた方と
すごいミニスカートだった方くらいです。
セレモニースーツの着回しはできる?
色を選べばできると思います!
例えばグレーやネイビーのスーツなら
入学式も卒業式もどちらでも大丈夫。
あと1セットだけ買ってこのままセレモニー系は
それでいきたい!という場合は
3~4着セットのものもたくさん売られています。
ジャケットが変わればかなり印象が変わるので
ジャケットが2着あるものなら
かなり着まわせそうですね。
長女の七五三前にこういうの
見つけられたらよかったなぁと思います。
現在私が持っているのは?
私がいま持っているセレモニースーツは
白と黒のミックスツイードのセットアップです。
とりあえずこれで
・長女と次女それぞれの3歳の七五三参り
・長女と次女それぞれの幼稚園の入園式
と合計4回は着ています。
七五三のある秋と入園式のある春
どちらでも着られるように
あえて少し明るめの色のツイードにしました。
しかしもう幼稚園では同じものを2回着ていますので
卒園式ではスカートかワンピースだけ
買い足そうかと思っています。
いまのセットアップのスカート、
タイトなのでちょっと動きにくいのです。
プリーツスカートかフレアスカートを狙っています。
もしいいものが見つからなかった場合は
そのまま今のセットアップで出席しようと思います。
追記:プリーツスカートが手ごろな値段で見つかったので
買い足しました。
でもまた2年後には次女の卒園&入学式もあるなぁと
思うとこれを機会に上記であげた3~4点セットのものも
捨てがたいなぁというのもあり。
そのあとは3年空いてしまうのと年代が40代になるので
体形変わってないかな…と悩むところでもあります。
まとめ
・セレモニースーツの着回しは色を選べば大丈夫!
・最近は3~4点セットのものもあるので
それが1セットあれば入学式も卒業式もいけます。
・地域性や学校によって暗黙の了解的なものが
あるので、とにかくリサーチが大事。
他にも↓のような記事も書いていますので、よかったらどうぞ。
卒園式と入学式の服装が同じで大丈夫?ママのスーツはどうするべき??