時間が経った墨汁…落とし方ってあるの?お米を使ってみて!!
小学校3年生の長女は学校の授業で、今年から書道が始まりました。
で、早速服に墨汁つけて帰ってきました。
その墨汁がついた服は防寒用に学校に置いてあったもの。
月曜日に書道をして持って帰ってきたのはなんと金曜日!!
1週間近く経ってる…。
墨汁って洗っても取れないっていう話だけど。
でもちゃんと落とす方法あります!!
今回は時間の経った墨汁の落とし方です。
ページコンテンツ
墨汁を落とすにはお米!?
服についた墨汁を落とすのに必要なものは
・洗濯用洗剤(中性のもの)
・ごはん粒
・へらやスプーン
です。
洗濯用洗剤
わが家で普段使っている洗濯洗剤はナノックスです。
|
ナノックス結構優秀ですよ!
クレヨンや絵の具くらいなら、汚れに直接かけて半日置いて普通に洗濯したら取れてしまうくらいです。
墨もその方法でいけるかなー?と思っていたのですが、甘かったですね。
何回か原液をつけ置いて、普通に洗濯してを数回繰り返しました。
多少薄くはなりましたが、墨汁はばっちり残っちゃいました。
ごはん粒
炊いたごはんの粒が必要です。
生米ではありませんので注意です。
冷やご飯だと扱いにくいので、多少温かいくらいのごはんがいいです。
へらやスプーン
なくても何とかなりますが、あった方が便利です。
私はアイスやプリンなどを買ったときについてくる、プラスティックのスプーンを使いました。
これでもいいですが、力が入れづらいし折れてしまったので、もう少し強度があるものの方がいいと思います。
墨汁の落とし方
それでは早速落としていきましょう!
①洗剤とお米(ごはん粒)を混ぜる
量は適当にしました。
洗剤数滴にごはん粒は大人の親指の爪ほどの量で私はやりました。
最初は少な目でやった方が無駄がなくていいかもです。
②ごはん粒を汚れにつける
①で作った洗剤+ごはん粒を、墨汁で汚れているシミにこすりつけます。
すると墨汁の汚れが、このごはん粒にうつります。
そのときにへらやスプーンでごはん粒をこそぐと、やりやすいです。
もちろん指でもできなくはないですが、へらなどがある方が力が入ります。
ただしデリケートなものの場合は生地が傷みます。
その辺りは自己責任でお願いします。
これをシミがなくなるまで繰り返します。
③普通に洗濯する
シミがなくなったらそのまま洗濯機で洗濯しましょう。
そうすると墨汁はとれています!!
うちはすでに2回墨汁でシミ作ってきましたが、その日のうちであればほぼ、1週間経ったものでもほとんどわからないレベルで落ちました!
どちらの服も化繊のものでした(ポリエステル84%ポリウレタン16%のものと、ポリエステル85%レーヨン15%)。
ちなみに綿のお洋服などは、かなり汚れが取れにくいようです。
そもそも墨汁はなぜ落としにくい?
ナノックスの原液をつけて半日ほど置くとだいたいのシミは取れましたが、墨汁は全然でした。
今まで油性ペンとか絵の具、クレヨンなどもキレイに汚れがとれていたので意外でした。
墨汁は繊維の奥深くに入り込んでしまうので、普通の洗剤では取れないのです。
ごはん粒に含まれているでんぷんだと、繊維の奥まで入り込んだ汚れがとれるのだとか。
でんぷんがあればいけるので、でんぷんノリがあるのであればそれを使ってもOKです。
墨汁を使うときにはどんな服がいい??
服についた墨汁を落とすときは、ごはん粒だととてもキレイに落ちます。
でもできれば、そんなことをせずに済ませたいと思う方がほとんどではないでしょうか。
とれるとはいえ、面倒なことには変わりありません。
ではどうすればいいでしょうか。
墨汁を使うときは黒や紺の服
墨汁を使うときは黒などの墨のシミが分かりにくいものを着るのがいいです。
私も今度からは、黒や紺の上着を学校に置くように娘に言おうと思っています。
パステルカラーの服の墨落としはなかなか大変でした。
墨汁を使うときは化学繊維の服を着よう
化学繊維のものの方が、墨汁のシミは落ちやすいようです。
お肌弱いと天然素材のものを着たくなるところですが、墨汁使うときだけでも化学繊維のものにするといいですね。
カーディガンなどの羽織るものにしておくと便利だと思います。
さいごに
時間が経ってしまった墨汁の汚れにはごはん粒+洗剤が効きます!!
墨汁のシミで悩まないように、はじめから書道のときは、黒や紺の化学繊維のものを着てもらうのが一番です。
少し手間ではありますが、墨汁が付いてしまったときは試してみてくださいね。