エアコンの室外機が急にうるさくなった…これを試してみて!!

部屋の中を快適な温度に保ってくれるエアコン。
特にめちゃくちゃ暑いとき、寒いときはありがたい存在です。
そんなエアコンですが、お部屋の外にある室外機が急にうるさくなることありませんか?
実はわが家のエアコンの室外機も急にうるさくなり、とうとう買い替えか…と思いました。
でもある方法で解消したので、今回はその方法をシェアします。
参考にしていただけたら幸いです。
ページコンテンツ
エアコンの室外機が急にうるさくなった…対策法は?
エアコンの室外機が急にうるさくなったら、次の順番でやってみましょう!
①設置場所の確認
まず見るのは設置場所です。
室外機が固定されていないと、ガタガタと周りの壁や地面に当たってうるさい音を出します。
まずはそれを確認しましょう!
②室外機の掃除(外)
それでも解消されない場合は、室外機のお掃除です。
室外機はお部屋の外にあるものなので、どうしても風雨にさらされがちです。
そのため結構汚れやすく、落ち葉などのゴミがたまってしまって音を出すことも。
③室外機内の掃除や修理・買い替え
②の室外機の外側の掃除は誰でもできます。
それでも音が解消されない場合は、中の掃除や修理買い替えとなるので、あとは業者の方にお願いすることになります。
室外機が急にうるさい!私がやった対策方法
うちのエアコンの室外機も急にうるさくなったので、とりあえずまず様子を見に行きました。
地面にもちゃんと固定されているし壁ともちゃんと間はあいていました。
更に何かがはさまっているような様子もありません。
次にやったのは室外機の外側の掃除です。
音がうるさくなった数日前からずっと風強かったので、謎のビニールなどが室外機と壁の間から出てきたりしました。
室外機の後ろ側にあるフィルターも結構ホコリがすごく、乾いているタイプのフローリングシートで拭き取りました。
さすがに中は自分では掃除できませんので、とりあえずそれで様子を見ることにしました。
すると音が鳴らなくなりましたので、ホッとしました。
いや、ほんと。
最近毎年家電が故障などで買い替えている勢いで、出費がやばいと感じていました。
お掃除で解決で本当によかったです。
買ってから10年経っているので、そろそろ寿命が来てもおかしくはないのですが…。
それでも長持ちするに越したことはないので、助かりました。
さいごに
うちのエアコンがうるさい音を立てていたときは、寒い日が続いていたときで毎日エアコンは朝から晩までフル稼働していました。
そのため使わないわけにもいかないし、でも音はうるさいしでどうしよう…と途方にくれていました。
意外にお掃除でなんとかなったので、ぜひ一度やってみてください。
もちろんそれでも解消されない場合は、故障やパーツの交換が必要な可能性がありますので業者さんにお願いしましょう。
室外機の不調があるにしろないにしろ、室外機周りたまにはお掃除してあげてくださいね。